出典https://kimetsu.com/
1: 2020/11/11(水) 10:44:31.42 ID:CAP_USER9
大ブームとなっている『鬼滅の刃』は、公開24日で興行収入204億円、動員数1537万人と、まさに社会現象となっている。
その『鬼滅』について「まだ見てないの?」「なんで見ないの? 面白いのに」などとファンから責められる“鬼滅ハラスメント”が話題になっているが、
一部では、“逆キメハラ”なる別の問題が勃発しているようだ。
『鬼滅』の大ファンだという都内在住の20代女性が語る。
「一緒に住んでいる父が、映画でブームになってから気になったのか、リビングに置いてある漫画を勝手に読み始めたんです。
そして聞いてもいないのに感想を言ってきて、『なんで主人公(竈門炭治郎)は鬼に家族を●されて復讐しているはずなのに、
死に際の鬼に同情したりするんだ』とか言ってくるんです……。鬼になってしまった側の心情も描かれているところがいいんだと説明しても、
『俺には理解できない』『すぐトドメを刺せばいいじゃないか』の一点張りで。“それなら読むなよ”って思って、すごく腹が立ちました」
このように、ブームに乗って『鬼滅』に触れ、「面白くない」「理解できない」など言ってくるケースが相次いでいるのだ。
コミックスを揃えたりアニメを何度も見返したりしているコアなファンが、最近になって『鬼滅』を知った人から批判されたらイラッとくるのはわからなくもない。
都内在住の30代主婦も、夫の“逆キメハラ”に遭ったと語る。
映画のストーリーの鍵になる登場人物で、鬼を倒す「鬼●隊」の幹部である煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)をバサッと批判されたのが辛かったという(以下、映画を見ていない方はネタバレ注意)。
(中略)
似たようなケースは家庭内だけではなく、職場でも起きている。百貨店勤務の30代女性が語る。
「それまでまったくアニメに興味がなかった50代の上司が、“『鬼滅』の映画を見てきたんだけど、なんで主人公の妹は竹をくわえてるの?
そういう疑問が渦巻くばかりで面白くなかったよ”“やっぱりアニメは子供が見るものだな”って……。前からファンだった私や同僚はゲンナリしてました」
主人公の妹である禰豆子(ねずこ)は、鬼に襲われて自身も鬼になってしまった。
それでも人間の心を完全に失ったわけではない禰豆子は、人を襲ったり喰ったりするのを防ぐために竹筒をくわえさせられた……ということを上司に説明するのも嫌になったのだろう。
他人の好みに口を出すのは、慎重にしたほうが良さそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5068fae9df39fb942243bf2abe014d433b0f096e
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605059071/
3: 2020/11/11(水) 10:46:18.15 ID:uVJ1Bfdh0
いちいち振らなきゃ言ってこないだろ
5: 2020/11/11(水) 10:46:57.53 ID:tPG3v8g70
アニメ見たけど、善逸がうるさすぎて観るのを止めそうになったわ。覚醒前の数話がつらかった。
6: 2020/11/11(水) 10:47:25.57 ID:0LGMv2Tw0
試される信仰心
8: 2020/11/11(水) 10:48:11.47 ID:dVIvEkfc0
本当に面白いと思ってる人がどれだけ居るのかとは思う
みんな流行ってるから追いかけてるだけだから
9: 2020/11/11(水) 10:48:13.17 ID:Yluo34fk0
おもしろくないなら見なきゃいいのに
10: 2020/11/11(水) 10:49:08.97 ID:X1L64hoT0
キメハラに対する抵抗だろ
11: 2020/11/11(水) 10:49:18.79 ID:dmU0nVBX0
あーこの言い分で分かったわ
常に被害者側に立とうする、共感しない連中か悪い
やっぱりブームのメイン層は30~40代の鬼滅おばさんだな
14: 2020/11/11(水) 10:49:38.99 ID:sqv4lLB/0
うわーこれはひどいわー
16: 2020/11/11(水) 10:49:53.31 ID:+8MFUNUI0
実際つまらない
17: 2020/11/11(水) 10:49:55.03 ID:SfBNnPjZ0
クソみてえな記事だな
ありそうな嘘書いて対立煽りさせるだけ
プライドねえのかな
18: 2020/11/11(水) 10:50:10.04 ID:h+OpIeQD0
なんの知識もなく映画館行ったら分からないだろ
それで更に興味持って知識つけてまた観に行くリピーターがすごい多いみたい
20: 2020/11/11(水) 10:50:53.66 ID:PUWdOnkF0
いるよねタイタニックだのワンピースだの
否定することで自身の存在価値見出だすマン
22: 2020/11/11(水) 10:51:41.84 ID:4IW6xdSl0
あんな下手くそな絵で発情してるマ〇コが草
52: 2020/11/11(水) 10:58:43.32 ID:awhevK08O
>>22アニメで綺麗になったからな 進撃と一緒
24: 2020/11/11(水) 10:52:00.01 ID:26Uhx6Xn0
面倒くさい世の中だな
25: 2020/11/11(水) 10:52:02.16 ID:ZlWameXD0
キメハラって清原のことだろ
26: 2020/11/11(水) 10:52:13.15 ID:l6LjhVeN0
感想や疑問を言うのもハラスメントなの?
27: 2020/11/11(水) 10:52:27.13 ID:hdslblVM0
逆の前に
キメハラやめようぜ
キメハラが無くなれば
逆キメハラとかいうのもなくなるよ
28: 2020/11/11(水) 10:52:55.89 ID:jMd1qvsf0
ハラスメントブームうざい
30: 2020/11/11(水) 10:53:06.21 ID:jCap3bKG0
どうでもいい
31: 2020/11/11(水) 10:53:40.94 ID:JxbDhYh+0
絶賛するほどの傑作ではないしな
ユーフォーの最高傑作はニニンがシノブ伝だから
33: 2020/11/11(水) 10:53:46.88 ID:KSx+oB5q0
面白いとも面白くないとも言いにくい状況
41: 2020/11/11(水) 10:56:06.61 ID:U/7kKj+L0
>>33
それが電通の狙いだからな
ブームは電通が作ったもの以外は認めない
67: 2020/11/11(水) 11:01:45.82 ID:Pk5mg9eH0
>>33
>>41
まあ、そうだな
こういう雰囲気作りすれば
話題にし難い状況に誘導できるからな
35: 2020/11/11(水) 10:54:08.86 ID:QpqD6bFb0
なんでもかんでもハラスメントとか言ってたらもう何にも喋れなくなるわ
39: 2020/11/11(水) 10:54:59.21 ID:I9Dikbkj0
程度の低い対立だ
40: 2020/11/11(水) 10:55:46.29 ID:VlRYh1pZ0
争いは同レベルうんたらかんたら
42: 2020/11/11(水) 10:56:14.94 ID:UPxmQr8/0
キメハラwww
49: 2020/11/11(水) 10:57:57.98 ID:dn+/InoB0
良くも悪くもジャンプ漫画としては普通だと思ったけどな
これほどの社会現象になるとは思わなかった
50: 2020/11/11(水) 10:58:13.77 ID:LKAU62uf0
何でもハラスメント厨
51: 2020/11/11(水) 10:58:37.83 ID:MK5/NahI0
単に鬼滅に否定的な意見は気に入らないってだけじゃないか
53: 2020/11/11(水) 10:58:43.53 ID:1vjLwsV+0
逆キメきたか
もうヤクキメてるみたいだな
54: 2020/11/11(水) 10:58:47.47 ID:f+mA8uhL0
この漫画ツッコミどころが多すぎるし雑な感じがする
57: 2020/11/11(水) 11:00:04.98 ID:fGs/kvg30
>>54
週刊連載漫画なんてそんなもんだろ
55: 2020/11/11(水) 10:59:51.87 ID:Fyl33lMN0
つまらない。という言い方は無礼かもな
自分には合わないかった。とオブラートに包むべき
56: 2020/11/11(水) 10:59:59.82 ID:F5RpdKKV0
逆張りバカ
58: 2020/11/11(水) 11:00:13.51 ID:YM5t3WbU0
特番?の2時間番組で学校?に入学してでかいのを倒すとこまで見たけど限界orz
59: 2020/11/11(水) 11:00:24.35 ID:9GZFYBlO0
子どもの世界でいい歳したおっさんが発狂するっていいのかこんなんで?
なんとか言えよ糞ジャップ
60: 2020/11/11(水) 11:00:29.17 ID:I4uJCotW0
久々に鬼滅で漫画を読んだが
字が小さく読みづらかったぞ
61: 2020/11/11(水) 11:00:32.81 ID:Fyl33lMN0
合わないかった
62: 2020/11/11(水) 11:01:04.49 ID:jqUGYJCl0
ブームになるほど面白いか?が大半の感想じゃないか
63: 2020/11/11(水) 11:01:21.21 ID:nDpMeiRn0
とりあえず相手をハラスメントと言っとけば
自分を正当化できるという風潮
ファックですな
64: 2020/11/11(水) 11:01:25.87 ID:q7ODCeb10
同じ会社が制作してるFateとの売り上げ格差見ても、やっぱり一般層にウケる作品ってのは凄いもんだねえ
66: 2020/11/11(水) 11:01:32.17 ID:sgkhORmD0
これも日本人の分断だな
70: 2020/11/11(水) 11:02:11.19 ID:RuZLtTyA0
べっつにいいじゃん!!感じ方は人それぞれだろ
71: 2020/11/11(水) 11:02:22.78 ID:WSQPKnjg0
そんなの問題になってないよ
問題になってると言う設定を作り出して報道するなよ
72: 2020/11/11(水) 11:02:28.98 ID:F5RpdKKV0
流行りに乗り遅れた奴が
ケチつけるのはいつものこと
75: 2020/11/11(水) 11:03:36.86 ID:B8cq0UNO0
ブームと言っても数字でいえば全体の2~3割なんだから
理解できない人がいるのはしょうがないのにやたらディス記事出てるな
そういうのが出るのはメディアとの癒着が弱い証拠
77: 2020/11/11(水) 11:03:44.92 ID:wGsUKmmi0
なんでも不快なもんハラスメント認定すんなよめんどくせえな
79: 2020/11/11(水) 11:05:16.21 ID:AA7di/Ix0
アマプラで20話くらい見たけど
そこまでおもしろくない
ほとんどの奴らはブームに乗っかりたいだけだろう
ドラゴンボールとかSLAM DUNKみたいに何年後、何十年後も親しまれる作品ではないと思うね
81: 2020/11/11(水) 11:05:50.63 ID:UqUnBgua0
絵が受け付けない
ワンピースと同じ
85: 2020/11/11(水) 11:06:10.47 ID:l6LjhVeN0
感想言うだけでハラスメントとは?
86: 2020/11/11(水) 11:06:10.99 ID:9/WIxdI90
逆ハラというか普通サラリーマンだと
「えっ、まだジャンプ読んでるの?」
「へー○○君、アニメ見てるんだ」
となるから、キメハラは今のところない
これを回避出来ない半沢は倍ハラは惨かった
87: 2020/11/11(水) 11:06:17.19 ID:4IW6xdSl0
メインの客層が中年婆とその子供だし
大の男と話合うわけないやん
88: 2020/11/11(水) 11:06:18.99 ID:McSLbNJT0
感性は人それぞれだからね
合わないなら合わないで暮らしてて
今ブームだから変な水ささないでな
89: 2020/11/11(水) 11:06:39.17 ID:V6zN9GMW0
押し付けてきたから少し読んだつまらない
90: 2020/11/11(水) 11:06:39.65 ID:GlDDsGxi0
タピオカなんてどこが美味しいの?
韓流?周りの人誰も興味ないけど本当に流行ってるの?
まあ同じですわ
92: 2020/11/11(水) 11:06:51.52 ID:jMjshEqx0
鬼滅ファンって何がおもろいか未だに言えてないよな
94: 2020/11/11(水) 11:07:46.49 ID:wLJqx0EP0
面白いと思う感性が愚民の証
95: 2020/11/11(水) 11:08:01.58 ID:atwtE8dy0
ターゲット層でない年代が面白くないと感じるのはよくある事
96: 2020/11/11(水) 11:08:11.10 ID:jwxuDg/A0
映画見てる:見てない 1:9だから冷静になろう
116: 2020/11/11(水) 11:11:03.60 ID:U/7kKj+L0
>>96
見てない層が多いんですよステマでブームは終わらせる
それが電通手法だなぁ
100: 2020/11/11(水) 11:09:12.40 ID:C9QuwPcg0
次は逆キメハラハラスメントだな
104: 2020/11/11(水) 11:09:44.70 ID:lfr8Qilo0
やっぱり「読んでいません」が最強の言葉だね
106: 2020/11/11(水) 11:10:00.71 ID:MEqPis390
これだと鬼滅面白かったって言うのもハラスメントになるよな
108: 2020/11/11(水) 11:10:06.97 ID:S7XVXPR30
感想は自由
何がハラスメントだ
ゆとりか
110: 2020/11/11(水) 11:10:08.00 ID:Fyl33lMN0
ウメハラなら知ってるけど
91: 2020/11/11(水) 11:06:51.09 ID:g6inYVey0
なんでもハラスメント時代到来