引用https://kimetsu.com/anime/
1: 2020/11/18(水) 17:06:14.01 ID:CAP_USER9
映画はあくまで「アニメの続き」
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』のヒットがすごいとおもうのは、これが完結した作品ではないという点である。
テレビアニメの続編である。しかも完結編ではない。
アニメシリーズが放送されたのは2019年の4月からで、東京では「TOKYO MXテレビ」で放送された。
アニメ『鬼滅の刃』の放送は土曜の23時30分からだった。
土曜23時30分というのはそこそこ人気の枠ではあるが、あくまでMXだし、遅い時間である。全国民に見てもらおうと企画されたものではない。
2019年4月から9月まで26話放送された。
映画は、その続きである。
アニメ26話の最後で“無限列車”が走り出して、炭治郎たち三人は飛び乗る。列車が突き進んでいくシーンで26話が終わる(煉獄さんと鬼の魘夢(えいむ)が少しだけ映る)。
そして映画も、無限列車が走り出して炭治郎たちが飛び乗るシーンから始められる。ふつうの連続ドラマと同じように、「前話の最後の部分を少しだけリピートする」という描写である。
映画はあくまで「第26話のつづき」なのだ。
しかも映画でひとつのエピソードのけりはつくが、全体の物語でみれば、まったくの途中で終わる。
原作漫画は全部で205話まである。
だいたい「原作漫画2話ぶん」を「アニメ1話ぶん」にして放送していた。
アニメ26話で「原作漫画1話から53話」が描かれ、今回の「劇場版 鬼滅の刃」で「原作漫画の54話から66話」までが映像化された。
まだのこり139話ある。三分の一しか終わっていない。炭治郎と鬼●隊には、この先かなり長い道のりが待っている。
話題の映画だからと見に行ったところで、『となりのトトロ』や『アナと雪の女王』や『君の名は。』とは違い、ひとつの話として消化できるわけではない。
長いアニメの途中を見るだけだ。
映画だけを見た人には、もともとのわからない部分があり、見終わってもこの先がどうなるのかはわからない世界が残る。映画の終わりに出るべき本来の文字は「つづく」である。
そんな「途中だけを見せてくれる作品」が空前のヒットを巻き起こしている。かなり不思議な現象である。
2017年の「鬼滅の刃」
おそらく私たちはいま、尋常な状態ではないのだろう。
もともと、ジャンプ連載中からかなり熱心に読んでいた私として、いまの状況は「悪い冗談」のようにしかおもえない。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c48e432581c9c042fb20cef7c9356e96690c4dbe?page=1
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201118-00077470-gendaibiz-000-6-view.jpg
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605686774/
12: 2020/11/18(水) 17:10:47.28 ID:D4xf1GQH0
>>1
アンチ哀れすぎるw
154: 2020/11/18(水) 17:35:27.42 ID:MquW/gq00
鬼滅の刃人気に嫉妬したライターが多いな
この>>1書いてるバカライターとか
何かそんなに悔しいんだ?一人で不気味さ感じてりゃいいのに
2: 2020/11/18(水) 17:07:47.46 ID:TWjs4KpD0
そりゃ、電通案件ではないからディスりたいだけw
37: 2020/11/18(水) 17:18:46.29 ID:8/5asNMA0
>>2
企画制作で電通が主導じゃないのかもしれんが、映画を配給してる東宝と電通は業務提携してるし
日本でこれだけの宣伝広告してて電通が無関係はないだろうし、表立ってないだけで
がっつり食い込んでるんじゃないの?
42: 2020/11/18(水) 17:20:18.12 ID:2hOLeRAo0
>>37
だったら東宝作品が毎年の様に続々大ヒットするんやろなあ
52: 2020/11/18(水) 17:22:21.94 ID:7lhaTWfk0
>>37
ソニーミュージックエンターテイメントと電通がー
が通用しなかったので
東宝と電通がー
に変更した模様w
3: 2020/11/18(水) 17:07:48.06 ID:ACjISCRm0
ウチの子供はハマらなかったな~
4: 2020/11/18(水) 17:07:55.97 ID:ycIxFgj+0
このブームはすぐ去ると思う
182: 2020/11/18(水) 17:41:59.38 ID:GycQ2ouJ0
>>4
このブームいつからだと思う?
476: 2020/11/18(水) 18:35:11.69 ID:7OdfVMX20
>>4
それテレビアニメ放送終了直後も言われてたんだよなぁ
映画やる頃には下火になってるって
580: 2020/11/18(水) 18:55:36.16 ID:ZMOPe9V60
>>4 ブームが去るも何も原作は終わってんだよ
あとはアニメ二期なり三期なりして稼いで終わりだろ
エヴァみたいにリメイクだのうだうだやってるのとは違う
今後はわかんねーけど
730: 2020/11/18(水) 19:31:42.29 ID:ODqycr5Z0
>>4
来年の今頃にはきれいさっぱりなくなってるだろ。
739: 2020/11/18(水) 19:33:28.45 ID:l6aZGlrG0
>>730
去年の今頃にも誰かが同じこと言ってたな
6: 2020/11/18(水) 17:08:20.77 ID:jKoTW39b0
まあ、つまらんからな
ブームはすぐ去ると思う
11: 2020/11/18(水) 17:10:10.97 ID:L6tKoJZm0
日本人の精神年齢が下がってるな
これは政府も調査すべき
鬼滅の刃ブーム
投げ銭
親子で2.5次元男性グループにはまる
15: 2020/11/18(水) 17:11:41.27 ID:D4xf1GQH0
>>11
みんな現実逃避したいだけ
14: 2020/11/18(水) 17:11:36.17 ID:FF+4Ow3k0
なんだなんだ、1話完結でないと映画はダメってことかw
16: 2020/11/18(水) 17:12:16.14 ID:GP2uHFXC0
悪い冗談だって?
そりゃアニメなんかより俺の映画の方が面白い!の連中にすりゃ面白くないだろうよ
脚本くそ演出くそ監督が昭和引きずりすぎの映画界を憂れうべきで鬼滅に不気味さ感じんのは違うんだよねぇ
たまたま色んなタイミングが重なっただけなんだからジャンプ編集は巧いことやったなってだけですよ
これが普通の実写なら不気味さ感じんのやろ、だからダメなんだよ映画界は
※なお普段なら続きを映画でやるんじゃねぇとぶちギレられるとこです
17: 2020/11/18(水) 17:12:22.77 ID:O5owG2ub0
ガングロ 背高シューズ 完全無欠のロックンローラー
意味不の流行などいくらでも在る
65: 2020/11/18(水) 17:24:05.86 ID:EjhbBQ0h0
>>17
おじいちゃんご飯よー
18: 2020/11/18(水) 17:12:44.20 ID:9j5Ca+VF0
映画始まった時点で前の席に座ってたおばあちゃんが鼾かいて寝ててワロタ
20: 2020/11/18(水) 17:13:33.53 ID:PeiIvX5M0
23: 2020/11/18(水) 17:14:37.59 ID:FF+4Ow3k0
>>20
映画館はコロナ発生してないけどな
103: 2020/11/18(水) 17:28:51.23 ID:wAc3Q4qL0
>>23
感染経路不明
109: 2020/11/18(水) 17:29:46.08 ID:FF+4Ow3k0
>>103
ふーぞくならまだしも、映画でクラスターしてるなら
感染者の中で映画館行った奴が大量に出ればわかるだろw
148: 2020/11/18(水) 17:34:13.57 ID:wAc3Q4qL0
>>109
感染しないとされている所で感染しても経路不明になるだけ
21: 2020/11/18(水) 17:13:40.06 ID:ZGP1dCCG0
ハリーポッターとか一冊目と映画化一作目で空前のブームだったろ
22: 2020/11/18(水) 17:14:17.54 ID:FF+4Ow3k0
ガキ連れで映画中に騒がなきゃいいなーって思ってたけど
終盤でしくしくって泣くような声聞こえてたけど泣く要素あった?俺はてっきりしこしこかと思ったw
24: 2020/11/18(水) 17:14:37.76 ID:nIZ3vngH0
少年ジャンプなのに腐ったおばさんが一番入れ込んでるのが不気味なんでしょw
25: 2020/11/18(水) 17:14:53.97 ID:UNrRKj2H0
なんで富岡さんだけ普通の苗字なんですか?
27: 2020/11/18(水) 17:15:33.21 ID:BNl7CYS/0
日本のテレビドラマ、日本映画
どれをとっても面白くない、つまらない・・・という現実。
28: 2020/11/18(水) 17:15:45.10 ID:IKT0wWFh0
ガンガン金使えば良いんだよ、景気悪いんだから
どうせ来年の今頃には完全に忘れられてるから今どんどんコラボして
29: 2020/11/18(水) 17:16:32.65 ID:iBj9MJKy0
コロナ過去最多やんけ
何が興行収入だよ
緩ませやがって
31: 2020/11/18(水) 17:17:19.91 ID:Dxqq+cbj0
デビューもしてないのに紅白が決まった
NiziUという韓流ユニットと同じぐらい不気味なんですか?
40: 2020/11/18(水) 17:19:33.01 ID:Vbu3U7CD0
>>31
どっちもソニーだな
33: 2020/11/18(水) 17:17:44.42 ID:Vbu3U7CD0
かっこいいキャラがおらんよね。敵キャラクター含めて
36: 2020/11/18(水) 17:18:30.77 ID:TWjs4KpD0
このブームは年内は続くね。今、鬼滅キッズとブームに乗った鬼滅にわかが●到しているので
これから、あんまり興味のなかった層が見に行く。
映画館も行列しなくても見れる環境になり次第、リーマンとかオッサンが見に行くね。
要するに、これだけ大ブームになっている「鬼滅」を見てみようと言う層が動く。
これって、雪だるま現象と言うか、ブームになると好奇心とかが加わりある意味、
質量となる。質量の大きな球体が転がると加速度がついて簡単に止まらないのと
同じで様々な層を巻き込んで観客は増える。
でも、これって悪い事ではない。コロナでスポーツイベントも台無し。お祭りも
台無し。内需が冷え込んでいるから、内需刺激のコンテンツとしては経済効果は多大。
漫画本で480億円の売り上げがあり、映画で233億円なので単純計算で700億円を超える。
アニソン、イベント、コラボ商品、タイアップなどでその倍は行っているかもね。
38: 2020/11/18(水) 17:19:10.08 ID:y3Du2iG20
つうか単行本で盛り上がりが続いてた事にしてるけどトレンドになってたのは「鬼滅 本誌」で
そのライブ感は確かに目を瞠るものがあったが終わってから数ヶ月は途切れてたろ
アニメ自体も良いからヒットするのは分かるんだけど
そこの報じ方が色々とおかしいんだよな
46: 2020/11/18(水) 17:20:57.07 ID:g3taRQ4D0
ヒットしなかったらオワコンと叩くしヒットしたら不気味だと叩く
どうすりゃいいのよ
70: 2020/11/18(水) 17:25:24.11 ID:skDZ5Uem0
一過性だろ
そんな続くわけないわな
71: 2020/11/18(水) 17:25:47.42 ID:xgLpw/mV0
ジブリはクソ芸能人声優だしな
72: 2020/11/18(水) 17:25:57.02 ID:09tx82TO0
23巻はまだなのでしょうか!
73: 2020/11/18(水) 17:26:00.98 ID:OGvThDN+0
電通を悪として見すぎだよ
単なるでかい広告代理店の一つでしかないんだから
電通がプッシュしてヒットすらせず消えていった物なんて昔からいくらでもあるし
91: 2020/11/18(水) 17:27:57.51 ID:bcQOzByw0
>>73
電通正義の側から見たらこういう記事も納得やな
859: 2020/11/18(水) 19:58:10.60 ID:wmMmhRua0
>>73
鬼滅には電通関係ないけどな
76: 2020/11/18(水) 17:26:15.38 ID:VAFxQ+QK0
面白いけど、首チョンパとかミンチとか、ねづこのSM亀〇縛りとか、自分の子供には見せないわ普通
79: 2020/11/18(水) 17:26:35.35 ID:+Lpl2ilZ0
バトルものなんてどっちが正義でどっちが悪かわかればだいたいついていけるだろ?
86: 2020/11/18(水) 17:27:29.59 ID:BNl7CYS/0
ヒロアカも、アメリカ市場で大儲け!
つまり、世界に求められているのは
日本アニメ。稼いだ数字が真実。
88: 2020/11/18(水) 17:27:39.27 ID:wAc3Q4qL0
鬼滅公開の10月16日以降コロナ新規感染者が急増してるからな
これマジでヤバイよ
96: 2020/11/18(水) 17:28:19.27 ID:FO7MdBg40
ジャンプアニメって映画版は普通オリジナルストーリーやるもんじゃねーの?
ワンピースとかそうでしょ?
104: 2020/11/18(水) 17:28:58.78 ID:FF+4Ow3k0
>>96
銀魂の紅桜はTV版とほぼ一緒。一応セル描きなおしたらしいが素人ならわからんw
113: 2020/11/18(水) 17:30:06.15 ID:k8E4c20o0
>>96
ジャンプアニメというか東映アニメ制作のジャンプアニメだな
97: 2020/11/18(水) 17:28:21.73 ID:P8B4Sstt0
Twitter見るとストーリー面で反論しようとする人多いけど
優れたストーリーだとするならなんでアニメ化前の原作がポテンヒットレベルだったんだ
という不気味さを自ら証明しちゃってるよな
98: 2020/11/18(水) 17:28:23.94 ID:ECmeWx2v0
こういう記事が出てるってことは本当に流行ってるんだろうな
作られたブームは叩く記事が全くと言っていいほど出ないからある意味わかりやすい
特に韓国系
99: 2020/11/18(水) 17:28:25.32 ID:4M22vuOY0
人気らしいkpopはなんでこういう批判記事は無いんだろうな
不思議だね~
102: 2020/11/18(水) 17:28:46.42 ID:I7eRHoTR0
映画館クラスターが発生してる気がしないでもない